【メンバー】
U10:ジャック、ジェイミ、コウ、トモカ、ミウ、エミ、マユ
U9:セイジ、キンソン、トモキ、シンリョウ、アンソン
【試合結果】
U10
DS 1-1 KIS トモカ
DS 2-0 KIS ジャック コウ
DS 2-0 KIS ジャック コウ
DS 0-2 KIS
U9
DS 1-1 KIS セイジ
DS 1-0 KIS キンソン
DS 2-0 KIS キンソンx2
DS 3-0 KIS キンソンx3
【香村コーチからのコメント】
KISとのフレンドリーマッチがハッピーバレー#5ピッチにて行われました。
相手チームはまだチーム発足から9カ月余りで、またメンバーもU10以下という構成でしたが、総合力的にはDSとはそんなに変わらないレベルのチームと感じました。
大きな違いを感じたのは、特にU10で普段からHKJFLの体格差のあるチームと戦っているDSとはKISのメンバーは激しいプレスには弱い感じを受けました。
U10の試合にはコーチはレフリーとして参加し、ファールはDSには厳しく取った形にしましたが、皆がケガ無く最後までプレー出来る事が大事と考えましたので理解して下さい。
U9、U10共にDSの得点シーンも多く、楽しくプレー出来たと思いますが練習試合の意義は公式戦と違い、勝ち負けでは無く練習試合を通して自分達を成長させる事です。
これはサッカーとしての技術を磨く事もそうですが、チームの団結力や自分たちで考えてプレーを出来るようにする事が大事です。
このため今回極力コーチはポジショニング等に口出しせずに、自分たちで考えて試合をするようにしてもらいました。
U9は始めのポジショニングは出来るものの、まだまだパス回しや味方同士でのお見合いも多くボールに塊り、スペースを有効に使うという事までは出来ていませんでした。
一番最後のほうでは若干パス回しが見られ、意識の変化が有ったのかなーと思いました。
U10はKISとのサッカー経験の差がかなり有るはずなのに、まだまだ個人プレーに走ったり、パスの正確さ、スピード、スペースの使い方等出来ていない部分が目立ちましたね。
また、試合中に味方のミスを指摘しあうのは意味が有りません。
皆、ミスをしようと思ってプレーしているわけでは無く、それを指摘された事によって全力でのプレーが出来なくなり萎縮してしまう事になります。
仲間を思いやって試合を進める事を覚えましょうね。
厳しい事はコーチからガンガン言われても、仲間同士は支え合ってチームで総合力を出せるようにするのが大事です。
また機会が有れば色々なチームとの練習試合をしたいと思いますので、上記の事をよく考えて次回の練習試合には臨むようにして下さい。
親善試合のお誘いに感謝です。ありがとうございました🇯🇵🇰🇷
楽しかったね〜!
投稿情報: Yukidonh | 2016/07/01 22:41